昨日私が書いた以上に海外ユーザーも酷評だったPixelJunk Monsters 2 の功罪
昨日、私はネットワークマルチプレイを諦めてPixelJunk Monsters 2とお別れブログを書いて、Steam版のコミュニティでのレビューを一通り目を通してから、アンインストールしようと思っていたのですが、海外ユーザーからのレビュー投稿もかなり増えていました。
そこで目にしたのは英語レビュアーの「お勧めする」の参考数を圧倒的に上回る、「お勧めしない」の参考数でした。やはり、今回嫁さんからも辛口と言われていたので、ちょっと言い過ぎかなとも思っていたのですが、思った以上に英語圏ユーザーの方が怒りをかったようです。
PixelJunk Monsters 2 コミュニティハブのレビューページは、以下のリンクよりご覧いただけます。
もちろん、私も投稿していますが(というか日本人で私だけ・・・)、だいたいの見解は英語圏の方と一緒です。ゲームが出来ずにレビューする前代未聞のアクションを取らさせていただきましたが、特にマルチプレイの期待の裏切りは、英語圏ユーザーの落胆ぶりはよく理解できます。本当に反省していただき今後の改善に努めてもらえれば良いかと思います。ちなみに、日本でいうマルチプレイは、英語圏ではco-opと書くのが一般的だそうです。(また一つ勉強になりました)
これから、アンインストールし、Q-Games(フォロー解除とか、キックスターターの履歴削除とか)ともお別れにしようと思います。Q-Gamesさん、約10年ほど様々なゲームで楽しめさせていただきありがとうございました。過去の作品はいづれも名作であることには今後も変わることありません。
0コメント