画像編集を手軽にしたい
いざホームページを作る上で、どのソフトなりサービスを利用するかというところで、お財布と相談しながらお悩みのかたもいるかと思います。では、私の場合どうしたかというとだいぶお手軽にやってます。
Windows 10 の「ペイント」「フォト」、Autodesk Sketchbookでやってます。ポイントはSketchbookでしてどうしてもテキストをかぶせたい場合は、レイヤーをサポートした編集ツールは必須です。当然ながらAdobe製品のサブスクリプションでフォトショが利用出来ればそれでOKですが、Sketchbookだけで足りる方は2018年5月からすべての機能が無料で利用可能になりましたので、これをうまく活用すれば0円でテキスト編集も加えた画像も作れます。
早速アカウント登録から行い、ホームページ表紙画像を20分ほどで作りました。
まずベースとなる画像を開き、あとはテキストレイヤーをのせていくだけのシンプルな作業です。遊びで作る分にはこれで十分です。画像フォーマットはTIFF形式ですので、ホームページに上げる場合はPNG形式等に変換する必要があります。これはWindowsにプレインストールされているペイントで開いて保存形式を変えれば良いです。
もし、画像に適当なエフェクトを添えたい場合は、これもプレインストールのフォトで足りるとおもいます。
これをフォトで開いてから編集メニューより、補正の中にあるフィルタを選んで微調整後に保存するだけです。
実際に効果を付与したものが次の画像になるのですが、これも数分でできる作業です。
最後に暴投で紹介したSketchbookでテキスト等を好みで加えて完成となります。実質追加でソフト購入なしでこの程度のものは出来ますので是非試してみてはどうでしょうか。
ちなみに、Windows上でスクショ撮る場合は、「Snipping Tool」もプレインストールされていますのでこれを活用すると楽ですよ。
0コメント